廃車とは解体することだけではありません
車を何台か乗り換えている方なら廃車の経験があると思います。
基本的に廃車の手続きは販売店の方で代行して行うので実際の手続きの内容に関してはあまり詳しくないという方が多いでしょうね。
廃車というのは言葉のイメージからは車を解体したり潰してしまって乗れなくするような感じに思われますが実際には車の登録を抹消する手続のことを言います。
車は1台1台が陸運局で登録されています。
その登録を所定の手続きを踏んで抹消するのが廃車の手続きになります。
解体を目的とし公道で車として走ることが無いものは永久抹消、改めて整備して新規登録することを目的として抹消する場合は一時抹消の手続きを行います。
どちらにも所有者の印鑑証明書、所有者の委任状、車検証、ナンバープレートが必要になります。
その他に抹消申請書、自動車税申告書なども必要です。
普通車の場合は抹消登録が完了後に自動車税等の還付がありますがこの他に払い戻されるものがあるのでしょうか。
廃車 任意保険の還付はある?
自動車税は抹消登録が完了した付き以降の残りの分は付き割りで計算され還付されます。
この他には自賠責保険料も計算されて払い戻しされることになります。
基本的にはこの2種類が払い戻される金額になりますが、任意保険料も払い戻しになることがあります。
自動車を乗り換えた場合には新しい車に任意保険が切り替わるので払い戻しはありませんが自家用車を持たずに任意保険が必要無くなった場合は任意保険を解約し払い戻しを受けることが可能になります。
払い戻しは自賠責保険と同じで月単位で計算され払い戻しされます。
が、自家用車を持たないのが一時的であれば解約するよりも任意保険の中断手続きを行う方がいい場合があります。
というのも任意保険は継続して使用していると等級が上がって保険料金が割引されますが解約してしまうと等級は引き継がれず初期の等級になってしまいます。
今後の自家用車使用の予定を考えて解約か中断かを判断しましょう。